12月22日(日)ベル音楽サロンクリスマス会を開きました。体調不良の方が多く、欠席者も数名ありましたが無事に終了しました。
午前の子供の部は18名参加
演奏を披露した後、お菓子を食べゲーム大会、プレゼント交換を楽しみました。
午後の大人の部は11名のソロとコーラスの方々が参加
声楽の生徒さんには暗譜を課題に取り組んでもらいました。イタリア歌曲にアリア、日本歌曲、そのほか、今年はフォーレにチャレンジする人もあり、仏語を暗譜するのは大変だったと思いますが、皆さん集中力のある演奏を披露してくれ素晴らしかったと思います。コーラスもそれぞれ楽しい歌を聴かせてくれました。
今年の打ち上げは東天下茶屋前にある「The Market」。めっちゃくちゃ美味しいお料理に大満足でした!
12月20日は、声楽の生徒さん二人のユニット「トワ・エ・モア」が堺にある老人施設「はーとらんど」でクリスマスコンサートを開きました。
この施設は十何年か前に、今は解散しましたが「ル・プレザン」もクリスマスコンサートをさせて頂いたところです。館長さんは以前と同じ方でした。設立30年になる歴史ある施設です。
「トワ・エ・モア」の二人は、こういう施設のコンサートは初めてでとても緊張していたようですが、利用者さんの声援に後押しされて、想いのこもった歌を披露してくれました。前列に座ってられたある方は、ハンカチを取り出して涙拭くかと思うと、一緒に歌いだし声援を送る。皆さんの反応が手に取るようにわかり、二人の声も一段と輝いてきました。とてもいいコンサートになり良かったなあと思いました。
小学6年生のRちゃんが、グレンツェンピアノコンクールに挑戦して準優秀賞を頂きました!おめでとうございます❣
最高のホールと最高のピアノで地域予選を行うというグレンツェンコンクール。大阪大会は「いずみホール」で開催されました。
この素晴らしい音楽の殿堂のステージで演奏できた経験は、きっとこれからの音楽人生に大きな足跡を残すことでしょう。
これからもいい音を、いい音楽を奏でる人生にしてほしいと思います。2024年8月20日
第19回発表会「4月14日(日)堺フェニーチェ小ホール」無事に閉会致しました。ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。
第1部は、子供たちの「空気のうた」にて幕が開きました。今年は希望者のみですが、16名の子供達が歌ってくれました。そのうち6名の子供達がマイクの前でソロも担当してくれました。力いっぱい空気を吸って歌ってくれて嬉しかったです。歌うことは音楽の基本だとおもうので、次回も歌うことを取り入れていきたいと思います。
演奏はどの生徒さんも1年間の成長を感じました。音楽に真剣に向きあい集中して演奏する姿は美しいです。集中力を身に付けることはどの分野でも通じるものだと思います。これからの成長が楽しみです。
1部のラストはクラリネット講師南方美穂先生を中心とするトリオの演奏を楽しみました。
第2部は、ベルクールのコーラスから始まりました。ヴァイオリン、ピアノ、そして声楽など、大人の方の演奏です。今回発表会デビューの方、回数を重ねて出演の方、それぞれ緊張もあるでしょうが、皆さん暗譜で堂々と自分が出来る最善を尽くし、楽しんで演奏されていて誇らしさ感じました。2部はお客様が少なかったことが寂しかったですが・・・。
次回の発表会は来年4月26日(土)場所は八尾プリズム小ホールに場所を移して開催いたします。
12月24日(日)クリスマス会を開催いたします。
子供の部は10時スタート
大人の部は14時30分スタートです。
見学も可能です。ご予約はお問い合わせよりお願い致します。
ベル音楽サロンは2023年9月に10周年を迎えました!
レッスン生の皆様、サロンや練習室をレンタルくださる方々、ご愛顧、誠にありがとうございます。
ベル音楽サロンのチラシを作成しました。サンケイリビング誌9/8号に折込チラシをさせて頂きました。
これからも、益々、地域に愛される音楽サロンでありたいと願っています。
宜しくお願い致します。
そして、この度、フルート、クラリネット登録講師が仲間入りしました。
管楽器は、生徒様のご都合に沿ってレッスンが受けやすくなります。
どうぞ、お気軽に体験レッスンにチャレンジくださいね!
音楽教室のサイトでご紹介しています!
6年ぶりにリサイタルを開催致します。
1部はフランスにおける動物たちのおはなしうたを歌います。
〇ラ・フォンテーヌはフランスの詩人で私たち誰もが知っているイソップ童話をベースに寓話の世界を広めた人。お話を交えて、この教訓話をわかり易く、また面白く歌います。「牛のようにおおきくなろうとしたカエル」「カラスとキツネ」「セミとアリ」「オオカミと小羊」
〇ルナール「博物誌」は皮肉と滑稽さに溢れた曲です。フランス歌曲の革命的な曲と位置付けられ、ラヴェルの音楽は動物の動きの滑稽さを独特の正確さで捉えて、また緻密な音楽はラヴェルならではのものに感じます。極めつけの散文歌です。「孔雀」「コオロギ」「白鳥」「カワセミ」「ほろほろ鳥」
2部は、宮澤賢治の童話「よだかの星」を1人かたり歌でお送りします。
よだかは実に醜い鳥です。鷹やちいさな鳥にもいじめられます。が、よだかが本当に辛いのは、自分がその弱い虫を食べて生きているということ。弱肉強食の世界に生きるつらさに打ちひしがれます。そして自分が生きる場を探し、勇気を振り絞って天へ昇っていきます。
小学生以上楽しめる内容です。ご興味があればぜひお越しください。
6月30日(金)19時開演 天満教会(大阪天満宮すぐ) 一般3000円、学生2000円
チケットは3月1日より発売開始です。
☏090-5675-6630
✉isoisoteacup21@yahoo.co.jp まで宜しくお願い致します。
磯島朋子
2023年4月29日(日)13時30分開演 フェニーチェ堺 小ホール
今年も素晴らしいフェニーチェホールで開催します。それも今年はスタインウエイ社のフルコンサートピアノをお借りします。
プロフェッショナルが利用する世界最高峰ピアノであるスタインウエイを子供の発表会で利用する教室も少ないのではないかと思います。
ステージの装飾にお金をかけるのではなく、折角の発表会なので、子供達にも一流のピアノの音の響きを味わってほしいと思います。
今年は1部子供たちの部の参加者が30人を超えました。そこで途中に休憩を取り、前半と後半に分けました。
前半は、子供たちのコーラスでオープニング、幼児~小学5年生の演奏と続きます。
そしてゲストのフルートアンサンブルです。フルートの楽器の魅力を語って頂き、2本のフルートでアンサンブルの楽しさも表現して頂きます。
後半(15時頃)は、小学高学年~中学生の演奏です。
ピアノ、バイオリン、フルートと多彩です。
2部(16時30分頃)はコーラスの演奏で幕開けです。
声楽、ピアノ、バイオリンと大人の方の日頃の成果を発表していただきます。
どうぞ、皆様、お越しください。
3年ぶりに教室のサロンでクリスマス会を開催しました。
子供さんのクラスは大人数なので、担当講師クラスに分けて人数制限して行いました。
12月18日(日)
10時00分開始:大西先生クラス
11時15分開始:松下先生、小川先生クラス
13時00分開始:大人クラス
ピアノ、バイオリン、歌、コーラスの演奏
担当の講師先生が手作りしたビンゴゲームで遊び、みんなで歌を歌い、そしてプレゼント交換。保護者の方が沢山お集まりくださり、
久しぶりにサロンは大入り満員になりました。
この度、声楽の生徒さん二人がユニット「toi et moi」を結成して、ベル音楽サロンでFirst Concert を開くことになりました。
このチラシやプログラム作り、当日の司会進行など、二人でアイデアを出してあって準備しています。
この教室で知り合った二人。共通点は涙もらいこと!
音楽を聴いて泣いて、嬉しい言葉に泣いて、まあよく感動する二人です。
人一倍感受性の強い二人が、お互い理解し合い、慰め合って、助け合ってコンサートを開きます。歌の技術はまだまだ未熟者ですが、彼女たちの熱いハートがお客様に伝わればと思っています。お客様が彼女たちを育てる場になればいいなあと思っています。お時間あるかた、どうぞ応援にいらしてください。
30名様で満席とさせていただきますので、ご予約はお早めにどうぞ!
「ポプリコンサート」
11月6日(日)ベル音楽サロン 要予約 toietmoi.potpourri@gmail.com
(チラシには土曜日と書いていますが、正しくは11月6日日曜日です)
発表会が無事に終演いたしました。
1部子供の生徒さん22名、2部学生や大人の生徒さん18名、そしてコーラスの方16名、ゲスト3名、そして講師7名、総勢66名!
と大所帯の会になり、5時間にわたる大変充実した発表会になりました。
ご家族の皆様、またご来場いただいた方々、本当にありがとうございました。
至らないことも多々ありましたが、出演の皆さんが精いっぱい、素晴らしいホールで音楽を奏でる喜びを味わっている姿に感動いたしました。
講師7名、力を合わせて次回に向けてサポートして参ります。これからもご支援の程宜しくお願い致します。 代表 磯島 朋子
2022年5月1日(日)13時開演 フェニーチェ堺 小ホール
子供たちのピアノ、ヴァイオリン演奏、大人のコーラス、声楽、ピアノ、フルートの演奏のほか、
今年はゲスト出演で、宮沢賢治の童話「セロ弾きのゴーシュ」をミニオペラで演じます。乞うご期待!
台本・曲 林光 演出 大石哲史 音楽監督 磯島朋子 ピアノ 田中涼太
主催 コーラスタイム
協賛 ベル音楽サロン
2021年8月8日(日)開演13時30分(開場13時)
文化パルク城陽 プラムホール(京都府城陽市) 近鉄「寺田」駅下車 徒歩7分ほど
(天王寺より:環状線「鶴橋」で近鉄奈良線に乗り換え「西大寺」まで。京都線に乗り換え「寺田」下車。所要約1時間10分)
(天王寺より:環状線「京橋」で学研都市線に乗り換え「京田辺」下車。近鉄「新田辺」駅(徒歩5分)から京都線に乗り「寺田」下車。所要約1時間20分)
(車だと天王寺から1時間くらいです)
子供から大人まで楽しめるオペラです。お問い合わせからもお申込できます。
是非、お越しください!
コーラスタイムホームページはこちら:https://chorustime2021.amebaownd.com/
ベル音楽サロン、協賛事業としました、
コーラスタイム オペラ「森は生きている」は、
沢山の方がたにお越しいただきまして、
大盛会のうちに幕を閉じました。
遠路はるばるお越しいただきまして、
誠にありがとうございました。
音楽監督:磯島朋子
2020年12月27日(日)
フェニーチェ堺 大スタジオにて
久しぶりに、ベル音楽サロンにニューフェースが誕生しました!フルート講師の窪田香織先生です。
前任の山野先生がお目出度で12月にご出産のため、これからフルート講師として活躍頂きます。
皆様、よろしくお願いいたします。
二人のピアノ講師と卒業校は違いますが同学年でコンサート活動も一緒にした仲だとか・・・。
狭い音楽界です。
音楽教室のページにプロフィール等載せています。無料体験レッスンをお受けいたします。
6月1日より、サロン、練習室のご利用を再開致しました。
当面は、サロンは10名まで、練習室は2名までとさせていただきます。
・体調の悪い方、また37.5度以上、熱がある方の入室は禁止させていただきます。
非接触型体温計を置きますのでお使いください。
・左側にある炊事場で手洗いをお願いします。そのあと、アルコール消毒をお願いします。
・30分ごと部屋の換気にご協力ください。換気のあとは、必ず窓を閉めてください。二重窓になっておりますので、2窓とも閉めてください。
・コーラスはマスク着用の上、1メートル距離をとって練習ください。
今年も恒例のクリスマス会、無事に終了しました。
12月22日(日)子供の部:10時~12時30分
年少さんから小学校5年生まで、23名の子供たちが演奏してくれました。
ベル音楽サロンがオープンして5年。
今年のクリスマス会は子供たちの演奏が一段とレベルがあがったように感じました。
みな堂々と一生懸命音楽に向き合い、自分の感じる音楽を表現しようとする姿に私は感動しました。
改めて、いつも子供たちに寄り添って愛情深く見つめてくださる保護者の皆様、そして子供たちに合わせた親身な指導してくださる講師の先生方に感謝申し上げます。
大人の部は14時から16時まで。
今年は「たんぽぽ」「スイートメモリー」そして声楽ソロ6名、ピアノ1名、クラリネット友情出演1名が出演
。それから「フィガロの結婚」より手紙の二重唱と、喧嘩の二重唱を、3組のペアがそれぞれ演じました。
慣れない所作をつけての発表は短い練習時間ではどうしようもできないのが実情でしたが、観客としては色々な面が見えて面白かったです。
そして最後に、元生徒の芸大3年生が東京より帰省して、ゲスト出演して歌ってくれて華やぎました。
終わったあとは、皆さんお手持ちのお料理や、私の振る舞いメニューでにぎやかに打ち上げました!
2019年4月14日 15時30分開演
サンスクエア堺ホール
第15回発表会が無事に開催できましたこと、お礼申し上げます。
雨にもかかわらず、大勢のお客様に起こし頂きありがとうございました。
12月24日(月)午前中10時~12時
子供たち20名と親御さま、全部で42名の参加者で盛大にクリスマス会を開催しました。
サロン超満員で、熱気むんむんの中、子供たちは日頃の練習の成果を発揮しました!
演奏の後は、お菓子を食べたり、ゲームをしたり、プレゼント交換をしたり、楽しいクリスマス会でした。
午後15時からは大人の部でした。昨年誕生した「ベル・クール」のコーラスから始まり、そのあとの順番はくじ引きで決めました!演奏者自らのコメント付きで、和気あいあいと、しかし緊張感もあり、2時間たっぷりの演奏会でした。そのあとは、プレゼント交換をして、恒例のオーナー自らの手料理で打ち上げでした。今年のメニューは中華でした!
第14回発表会
日時:5月27日(日)14時30分開演 子供の部
18時30分開演 大人の部
サンスクエア堺 メインホール
子供も大人も一年間の成長には目を見張るものがありました。素晴らしいホールで皆さんの真摯な演奏に私は感激しました。
沢山の保護者の方にお越しいただいて、子供のクリスマス会が無事に終了しました。4回目のクリスマス会です。年少さん~小学5年生まで総勢17人の生徒さんが、ピアノやバイオリンの演奏をしました。昨年より、しっかりした音で弾けるようになってきて、随分成長を感じました。終わった後は、皆でお菓子を食べて、ビンゴゲームをして、クリスマスのプレゼント交換をしました。
大人の部は総勢28名。14時~16時30分の2時間半、発表会なみのプログラムでした。コーラス、声楽、ピアノ、そしてフルートにクラリネット二重奏と充実したプログラムでした。終わった後は恒例のクリスマスパーティです。オーナー自ら、日頃の生徒さんの頑張りのご褒美に、手料理でもてなしました!今年のメニューはブログにて!